10 月 3 日に Windows 10 October 2018 Update が公開されました。
このアップデートは Windows Update により順番に配信されていきますが、Update Assistant を使用した手動でのアップデートも可能ですので配信が待ちきれないという方はこちらこちらを利用してぜひ最新の Windows 10 と Microsoft Edge をご体験ください。
今回の記事では、この Windows 10 October 2018 Update に含まれる Microsoft Edge の新機能について「ユーザーインターフェース編」と「Web プラットフォーム編」という 2 つの観点で紹介します。
ユーザーインターフェース編
ユーザーが操作可能な、UI を持ったアプリケーションとしての Edge の新機能についてまとめました。
Microsoft Edge Development のChange Logの内容と比較すると、Insider Preview からいくつかドロップした機能があるようですが、それにしても今回はユーザーが触れる部分のアップデートは控えめな印象があります。
ジャンプリスト
タスクバー上の Microsoft Edge アイコンの上でマウスの右ボタンをクリックするとジャンプリストが表示されるようになりました。
このリストには頻繁に訪問している Web サイトが列挙され、リストをクリックすることで普段よく利用する Web サイトに素早くアクセスすることができます。
また Web サイトは、プッシュピンアイコンをクリックすることで、固定や固定を解除することができます。
ジャンプリストから Web サイトを削除するには、目的の Web サイトの名前の上で右クリックし、表示されたコンテキストメニューから [この一覧から削除] を選択します。
再デザインされた[...](設定など)メニュー
ユーザーからの強い要望をうけ("We’ve heard your feedback...") Microsoft Edge のツールバーの右端のメニュー[...](設定など)が、項目を見つけやすくする目的で再デザインされました。
一般的によく使用されるアクションを前面と中央に配置し、カテゴリー別にサブメニューを設けました。
メニューには各項目のアイコン、およびショートカットキーがグループ化されて表示されるようになり、メニューから直接ツールバーによく使用する機能のアイコンの表示を指定できるようになりました。
メディアの自動再生について
Spring アップデートでは、タブからのメディアをミュートすることが可能になりましたが、今回のアップデートでもメディアの再生についての機能が追加されて
います。
メディアが自動的に再生できるかどうかを制御
Web ページに埋め込まれた動画の自動再生について許可するかどうかを指定できるようになりました。
この設定は[...](設定など)メニューの [設定] - [詳細設定]の中の「メディアの自動再生」で行います。
各設定の内訳は以下のとおりです。
値 | 説明 |
許可 | メディアが埋め込まれた Web ページをロードしたタブがフォアグラウンドで表示されたときにそのサイトの裁量で再生が行われます。これは既定の設定です。 |
制限 | ビデオがミュートされているときにのみ動作するように自動再生を制限します。そのため音に驚かされることがありません。ページ上の任意の場所をクリックすると、自動再生が再び有効になり、そのタブでそのドメイン内で引き続き許可されます。 |
禁止 | メディアコンテンツと対話するまで、すべてのサイトで自動再生ができなくなります。これは厳格な設定のために一部のサイトが正しく動作しない可能性があることに注意してください-ビデオやオーディオが正しく再生されるためには複数回クリックする必要があります。サイトによっては、まったく機能しない場合があります。このような場合は、[Web サイトのアクセス許可] ウィンドウからケースバイケースベースで自動再生を有効または禁止することができます (アドレスバーのアドレスの横にあるアイコンをクリックします)。 |
サイトごとのメディアの自動再生の制御
メディアの自動再生は Web サイトごとに設定することもできます。
この設定を行うにはアドレスバー内の URL の直前にある鍵マークのアイコンをクリックし、表示された画面の [Web サイトのアクセス許可] セクションの[メディアの自動再生]ドロップダウンリストで許可レベルを設定します。
ダウンロード ペインへのメニューの追加
ダウンロード ペインのに表示されるダウンロード済みファイルのリストで右クリックした際に表示されるコンテキストメニューに [リンクのコピー] と [フォルダーに表示] メニューが追加されました。
読み取りビューの強化
Microsoft Edge では通常の Web ブラウザーの表示画面とは別に、ドキュメントの読みやすさと没入感を高めための [読み取りビュー] という機能を用意しており、アドレスバーの右側にある本のマークのアイコンをクリックすることでこの画面に切り替えることができます。
Microsoft Edge ではこの [読み取りビュー] にも機能強化を行っています。
行フォーカス
英語ドキュメントのように狭い領域にびっしりと文字が詰め込まれたドキュメントを読む際、ドキュメントから視線を外して戻すと読んでいる箇所を見失うということがあります。
読み取りビューに追加された 行フォーカス の機能を使用すると、ドキュメントから現在読んでいる以外の箇所をマスクすることができます。
この機能を使用するには、読み取りビューに切り替えたあと、メニューバーの [学習ツール] をクリックし、表示されたペインから [読み取りの設定] タブを選択して [行フォーカス] のトグルボタンをオンにします。
文書校正ツール
文書校正ツールを使用すると、単語を音節で区切ったり、文章から品詞を抜き出して表示します。
ただしこの機能は残念ながらまだ日本語には対応していません。
ページのテーマ
読み取りビューでは、ユーザーの色覚の能力にわせた読書体験ができるようにページのテーマカラーを変更できます。
Windows 10 October 2018 Update では選択できるカラーがさらに追加されました。
この機能を使用するには、読み取りビューに切り替えたあと、メニューバーの [学習ツール] をクリックし、表示されたペインから [テキストのオプション] タブを選択して [ページのテーマ] 一覧から任意のテーマを選択します。
単語の定義ルックアップ
読み取りビューで表示したドキュメント内で単語を選択すると単語の定義がポップアップアップウィンドウに表示されます。
同ポップアップウィンドウでは音声で発音を確認することができ、[詳細] リンクをクリックすると、単語の詳しい説明が表示されます。
これらは読み取りビューだけでなく PDF ドキュメントでも使用できる大変魅力的なきのうですが、残念ながら日本語ドキュメントでは動作しません。
Web プラットフォーム編
アプリケーションの実行プラットフォームとしての Edge の新機能についてです。
このあたりは開発者ガイドにまとまっているので、特徴的なもののみ取り上げています。
WebDriverの改善
WebDriver を利用した Microsoft Edge での自動テストがより簡単になりました。
これまで WebDriver を使用して自動テストを行う場合、Web サイトに赴き、テストする Edge のバージョンに合わせて個別のパッケージを別途ダウンロードする必要がありましたが今回のアップデートにより Windows Feature on Demand(FOD)、つまり Windows 10 の [設定] - [アプリと機能] の中にある [オプション機能の管理]からインストールして使うことができるようになりました。しかも Windows Update により WebDriver のバイナリも自動的に更新されます。
Web Authentication (WebAuthN) CR (Candidate Recommendation)版のサポート
Microsoft Edgeには、プレフィックス無しの新しい Web Authentication API(a.k.a.WebAuthN)がサポートされます。 これは WebAuthN 仕様に対する以前のサポートを発展させて、デフォルトでアップデート版の API を有効にします。
Web Authentication は、認証を容易にするためのオープンでスケーラブルで相互運用可能なソリューションを提供します。これにより、パスワードをよりハードウェアに厳しい資格で置き換えます。
Microsoft Edgeの実装により、ユーザーはWindows Hello(PINまたはバイオメトリクス経由)とFIDO2セキュリティキーやFIDO U2Fセキュリティキーなどの外部認証ツールを使用して、Webサイトを安全に認証できます。
Microsoft Edge のこの新しい Web Authentication API のサポートについては以下の記事を参照してください。
その他の開発者と IT プロ向けの情報について
Windows 10 October 2018 アップデートの公開に合わせ Edge の開発者ガイドも EdgeHTML18 のものに更新されました。
開発者の皆様はぜひ以下の開発者ガイドをご覧くださいませ。
今回の Windows 10 October 2018 Update で追加された Microsoft Edge のグループポリシーの一覧が以下のページで公開されておりますので、IT 管理者の方はぜひご覧くださいませ。
執筆後記
ひさびさの Microsoft Edge の新機能についての記事です。
テクニカルエバンジェリストという肩書はあるものの、以前とは仕事の内容がまったく違うので、このあたりの情報がまったく入ってこず、前回の Windows 10 April 2018 Update のときはEdge の新機能についての記事を投稿できませんでした。
そんな悔しさもあり、今回は配信当日に記事を公開しようと気合を入れて準備していたのですが、またもや不意を突かれたかたちとなってしまいました。
しかしながら担当案件炎上中にも関わらず、1 ~ 2 日遅れで記事が投稿できたことは非常に喜ばしく思っております。
これかも時間と上司が許すかぎり Web 関連の情報を投稿いたいと思いますのでよろしくお願いいたします。